Studio Fullmoon

今の私にちょうどいいヨガ、見つけませんか?

皆さま、こんにちは。
Studio FullMoon 代表のSATOKOです。

このたびは、Studio FullMoonにご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
当スタジオは、2015年より不動前の地にて、ヨガの指導をさせていただいております。
主に「ハタヨガ」という、世界中で親しまれている基本的なスタイルのヨガを提供しており、初心者の方や体が硬いと感じていらっしゃる方にも、安心してご参加いただける内容となっております。

レッスンは最大5名までの少人数制で、一人ひとりのペースを大切にした、アットホームな雰囲気が特徴です。
受講者さまの約9割がヨガ未経験からのスタートであり、年齢層も20代から80代までと、幅広い世代の方々にご利用いただいております。
また、季節に合わせた食のイベントや、近隣の林試の森にて開催するリフレッシュヨガなど、心と体の両面から健康をサポートするさまざまな取り組みも行っております。

まずはぜひ、「トライアル(体験)レッスン」にご参加いただき、Studio FullMoonならではのヨガの心地よさと楽しさをご体感ください。

皆さまにお会いできますことを、心より楽しみにしております。

おすすめレッスン

パーキンソン病のためのヨガレッスン

パーキンソン病と診断され、医師に運動を勧められたが何をしたらよいのかわからない…
ご両親やお友達、身近な方が悩んでいる、など。
パーキンソン病の方々に10年以上の指導実績のあるインストラクターが、スタジオとオンライン、また動画でレッスンを行っています。

おすすめ オンラインプライベートヨガレッスン

コロナの影響で通いたいけどスタジオに行けない。
遠くて通えない。
遠方に住んでいるご両親にレッスンをプレゼントしたい…
そんな方のために Zoomによるオンラインプライベートレッスンを開催しています。

メディア出演歴

・2017年 資生堂の長命草の青汁 CMモデル

・2018年 三菱電機会報雑誌「GLC」
・2018年10月~2021年3月28日 毎週日曜日 Fm yokohama「Lucky Me!」
 番組内の10分コーナー「Shanti Time」担当
・2019年10〜11月, 2020年2月  ショップチャンネル出演

メディア出演依頼 お問い合わせはこちらから

SATOKO Produce

肩甲骨を支える!ヨガから考案!姿勢アシストタンクトップデビュー

→  販売サイトへ(外部リンク)

こんにちはSATOKOです。

2年前から進んでいたプロジェクトが遂にショップチャンネルさんからデビューすることが決まりました(*^-^*)

今までのレッスンで行ってきた経験を元に自宅でも無理なく姿勢を意識していただける、そしてヨガを経験したことがない姿勢で悩んでいるかたに向けて
よりよく快適に過ごしていただくために開発しました

この「姿勢アシストタンクトップ」はどんな体系の方にも合うように細かく計算された商品ですかなりこだわって作りましたので是非生放送チェックしてくださいブログ「ショップチャンネルさんに出演決定!!」より

→ ブログ記事「ショップチャンネルさんに生出演

Lesson

レッスンプログラム

マタニティヨガ・ママヨガ・子連れOKの産後ヨガ・パーキンソン病のためのヨガ などさまざまなレッスンをご用意しています。
★の数が多いほど難易度の高いクラスです。(すべて60分間)

パーキンソン病のためのヨガレッスン
パーキンソン病の方を対象としています。まずはお気軽にお問い合わせください

ハタヨガベーシック ★★
ポーズと呼吸法に重点を置いた伝統的ヨガスタイルです
ヨガが初めての方でも、安心して参加していただける基礎クラスです
肩甲骨ストレッチ ★★
肩回りをほぐしながら全身を温めていきます
肩こり・眼精疲労・猫背矯正・背中のこわばりでお悩みの方におすすめのクラスです
パーキンソン病の為のヨガ ★★
パーキンソン病の方を対象としています
ヨガの道具を使いながら無理なく体を動かします
まずはお気軽にお問い合わせください
マタニティヨガ ★★
妊娠16週以降の方を対象としています
クラス受講前に担当医師にもご確認ください

→ 全てのレッスンプログラムは こちら

レッスン生の声 トライアル お申し込み

Instructor

ヨガインストラクター養成講座

体の硬い方、初心者から中級者の方、転倒予防として元気なご高齢者にもヨガを指導することができる養成講座です。

シニア椅子ヨガ養成講座 (1Day)

この講座ではシニア層に、安全で快適に運動が出来る指導方法を椅子ヨガで学びます。
ヨガ歴や指導歴がない方にもわかりやすく、丁寧にベテラン講師と現役介護施設運動指導員が指導します。
詳しくは こちら