ヨガインストラクター養成講座 ベーシック


実際のクラスで教える多くの方は、基礎が必要なヨガ初心者~中級者レベルです。
ヨガの基礎が大切だと考える当協会は、基礎を徹底的に学び、体の内側から変化を感じることができる指導者として、また体の使い方だけではなく、声の出し方や立ち振る舞い方などインストラクターとして必要な技術も細かいところまで学ぶことにより、指導者として「伝える力」が磨かれます。
ご自宅でも学習できるように、オンライン動画ビデオや授業風景の動画など、繰り返し見ることができます。
ヨガの基礎と当協会独自のプログラム「エイジング予防ヨガインストラクター」と「セルフケアヨガセラピスト」の同時資格取得ができ、卒業後は体の硬い方、初心者から中級者の方、転倒予防として元気なご高齢者にもヨガを指導することができます。
当協会は資格を取得して終わりではなく、その先の「経験」も提供しております。
*規定を設けております。また就労を保証するものではございません。ご了承ください。
*エイジング予防ヨガインストラクターとセルフケアヨガセラピストについて
授業内容
【学科】
1. ヨガの生理学
ヨガで1番大切な呼吸についてと免疫などについて学びます
2. ヨガの解剖学
筋肉がどのような働きをするのか、ポーズの際に使われる筋肉を理解し、
動かす順番などについて学びます
3. ヨガの歴史と八支則・五戒五訓
いつ起源したのか、ヨガの教えについて学びます
4. ヨガの浄化法とバンダ
伝統的な浄化法と身体の部位にある代表的なバンダを学びます
5. 呼吸法
日常生活やレッスンで役立つ呼吸法を学びます
6. 瞑想法
心を整える瞑想法について学びます
*学科は全てオンライン動画で視聴いただけます
【実技】
座位・四つん這い・仰向け・うつ伏せ・バランス・立位・太陽礼拝など様々な基本のポーズを学びます。
実際、体に触れて実感していただきたい内容はスタジオで開催いたします(オンラインでも可)。
*ヨガとは/心構え/呼吸の原則・声の使い分け/仰向けの指示/クラスの構成Ⅰ/クラスの構成Ⅱについてはオンライン動画で視聴
また、セルフケアヨガセラピストとして必要とされる
1. 正しい姿勢とは
不良姿勢と正しい姿勢の比較とセルフチェックのポイントを学びます
2. 現代人に多い主な症状(腰痛・肩こり・頭痛・眼精疲労・むくみ・だるさ)の原因と改善について
生徒さんに多い身体の悩みを理解し、レッスンに役立つ内容を学びます
3. ポーズ前の準備段階にあたるリリースについて
ポーズを取りやすくなるアプローチ方法を学びます
*1~3を学ぶことによって、生徒さんの身体を理解し、個々にアドバイスすることができます
*オンライン動画ビデオ(学科・ヨガポーズインストラクションなど)や授業風景の動画は見放題
卒業試験
- 学科: 筆記テスト
- 実技: 60分レッスン発表(一人60分、前に出て実践していただきます)
開催日時
・月曜日10時~14時 6月6日~9月半ば
・水曜日10時~14時
・木曜日11時~15時
・日曜日11時半~15時半
*各クラス5名まで
*スタジオ開催は隔週になります(月2回通学(全6講座)+オンラインビデオ視聴)
*完全オンライン受講でも可能です
・日本エイジング予防ヨガ協会/JAYA
・認定講師
・資格取得の流れ
・卒業後の進路
・インストラクター講座
・歴代卒業生の声
・シニア椅子ヨガ/マタニティ/産後/その他講座
・インストラクター講座 受講料
・よくあるご質問
・お申し込みの流れ
・お申し込み/お問い合わせ